天使工房BLOG
和泉の生存確認日記。 現在、更新停滞中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くらげラーメン。
なんだこれと思いますが、ほんとになんだこれな一品。
くらげらーめん
この黄色い麺にくらげが練りこまれております。(入ってる野菜はねぎともやし)
味は・・・まあこれといって。
いや、食べられないわけではないんだけど・・・
触感はコリコリ。
軟骨までは行かないんだけど、ビーフンぐらいはあるかな。
(触感を測る度合いはこれであってるのか??)
付属スープは濃い醤油味。
この麺を生かせるは定番ながらも難しい醤油味ぐらいしかないだろうなあ。
しかも濃い目だから、麺のあるとすれば少しの不快感を少しやわらげられる。
面白かったです。
これが売ってるのは、日本一の海月水族館で名高い鶴岡市立加茂水族館。
六月に行ったときに買った土産です。
その土産をようやく消化。(賞味期限10月だったケド・・・!)
ここの水族館、海月を主に展示していて、くらげレストランなるところで海月加工食品がたべられるんです。
といっても行ったときはなにも食べなかったんだけど。
定食やアイスはまだしも、コーヒーとかコーヒーゼリーはちょっと・・・
まあ、こういう活用法ないと最近海月が増殖して大変だしね~
そういえば、ミズクラゲって自然死すると消滅するって知ってました?
東北電力新潟支局の東火力発電所(新潟県聖籠町)が開発・実用化に成功したんですって。10月22日ごろの新聞に載ってた。ネットではここ。
火力発電所は冷却に海水を使ってるそうなんだけど、その海水取り込み口に海月が吸い上げられて使い物にならなくなるんだそうです。その海月処理にかなりのお金を使ってたので、経費節約で開発したらしい。
なんでも、海月をある一定の場所に大量に押し込めると(満員電車みたいな感じかな?)、元気がなくなって動かなくなって、自己分解酵素なるものを分泌して、5日ほどで消失するとか。
これで年間に産業廃棄物(!)として処理しなければならない海月約300トンが40トンに減って、約2千万円のコスト削減になったとか。
ああ、そうだ。その水族館行ったときの写真もあったんだ。
貼っておきますネ。
ミズクラゲの一生。(写真で撮ってあったのをがんばってつなげてみた! このサイズだと見にくいので、クリックして拡大してみてください。)
展示されてたクラゲの大群。(たぶんミズクラゲだと思う)
今日は海月のちょっとした豆知識vvでした、マル。
くらげらーめん
この黄色い麺にくらげが練りこまれております。(入ってる野菜はねぎともやし)
味は・・・まあこれといって。
いや、食べられないわけではないんだけど・・・
触感はコリコリ。
軟骨までは行かないんだけど、ビーフンぐらいはあるかな。
(触感を測る度合いはこれであってるのか??)
付属スープは濃い醤油味。
この麺を生かせるは定番ながらも難しい醤油味ぐらいしかないだろうなあ。
しかも濃い目だから、麺のあるとすれば少しの不快感を少しやわらげられる。
面白かったです。
これが売ってるのは、日本一の海月水族館で名高い鶴岡市立加茂水族館。
六月に行ったときに買った土産です。
その土産をようやく消化。(賞味期限10月だったケド・・・!)
ここの水族館、海月を主に展示していて、くらげレストランなるところで海月加工食品がたべられるんです。
といっても行ったときはなにも食べなかったんだけど。
定食やアイスはまだしも、コーヒーとかコーヒーゼリーはちょっと・・・
まあ、こういう活用法ないと最近海月が増殖して大変だしね~
そういえば、ミズクラゲって自然死すると消滅するって知ってました?
東北電力新潟支局の東火力発電所(新潟県聖籠町)が開発・実用化に成功したんですって。10月22日ごろの新聞に載ってた。ネットではここ。
火力発電所は冷却に海水を使ってるそうなんだけど、その海水取り込み口に海月が吸い上げられて使い物にならなくなるんだそうです。その海月処理にかなりのお金を使ってたので、経費節約で開発したらしい。
なんでも、海月をある一定の場所に大量に押し込めると(満員電車みたいな感じかな?)、元気がなくなって動かなくなって、自己分解酵素なるものを分泌して、5日ほどで消失するとか。
これで年間に産業廃棄物(!)として処理しなければならない海月約300トンが40トンに減って、約2千万円のコスト削減になったとか。
ああ、そうだ。その水族館行ったときの写真もあったんだ。
貼っておきますネ。
ミズクラゲの一生。(写真で撮ってあったのをがんばってつなげてみた! このサイズだと見にくいので、クリックして拡大してみてください。)
展示されてたクラゲの大群。(たぶんミズクラゲだと思う)
今日は海月のちょっとした豆知識vvでした、マル。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT